8月の休診のご報告
2022年07月20日
8月11日(木)から8月15日(月)まで休診となりますのでよろしくお願いいたします。
こくぶ脳外科・内科クリニック
7月から月曜の診療時間が18時までになりました。
2022年07月04日
月曜は18時半までの診療でしたが、7月から18時で終了になります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
こくぶ脳外科・内科クリニック
特定健診について
2022年07月02日
7月から特定健診が始まりました。予約制になりましたので、健診をご希望の方は電話または直接来院にて予約をお願い致します。
こくぶ脳外科・内科クリニック
ネット予約システムがしばらく使えません
2022年07月01日
ネット予約システムがしばらく使えませんのでよろしくお願いいたします。
また使用できるようになりましたらご報告いたします。
こくぶ脳外科・内科クリニック
後頭部のズキンとする痛み
2022年06月18日
片側の後頭部のズキンとする痛みが繰り返す場合は、後頭神経痛の可能性があります。
後頭部の皮膚の下には太い感覚神経である後頭神経が走っています。
この神経が過敏になることで頭痛が起こることがあります。
治療は通常の痛み止めでおさまるのを待つことになります。
こくぶ脳外科・内科クリニック
高齢者のめまい
2022年06月11日
高齢者のめまいの原因の一つとして、「椎骨脳底動脈循環不全」があります。
後頭蓋にみられる椎骨脳底動脈の血流障害に伴ってめまいが起こります。
原因は主には年齢に伴う動脈硬化です。
症状が持続する場合は、血流を改善させるお薬が有効な場合があります。
こくぶ脳外科・内科クリニック
不眠について
2022年06月06日
不眠にもいろいろな症状があります。
なかなか寝付けないタイプ、途中で目が覚めるタイプ、朝早く目が覚めるタイプなどあります。
不眠の原因として不安や抑うつなどが裏に隠れている場合もあり、不眠がさらに悪化要因になることがあります。
新しいタイプの睡眠薬は覚醒を抑制して睡眠を誘導するもので、より自然の睡眠に近いと考えられています。
こくぶ脳外科・内科クリニック
片頭痛が起こりやすいタイミング
2022年05月28日
片頭痛は20-40代の女性に多い頭痛です。
頭痛が起こりやすいタイミングがあります。
例えば、天気が悪くなる前(気圧の変動)、生理前(ホルモンの変動)、ストレス(ストレスから解放された時に多い)などがあります。
頭痛が起こりやすい時に注意しておいて、頭痛が起これば早めにトリプタンを内服することが大切です。
こくぶ脳外科・内科クリニック
高齢者の頭部打撲
2022年04月23日
高齢者が頭部打撲した場合、しばらくしてから頭の中に出血することがあります。
病名は慢性硬膜下血種で、脳と頭蓋骨の間に出血し少しずつ大きくなることもあります。
脳を圧迫すれば手術が必要になります。
高齢者の場合は軽い頭部打撲でも出血することがあり注意が必要です。
こくぶ脳外科・内科クリニック
後頭部の痛み
2022年04月16日
後頭部が痛い場合、肩こりや首のこりからくる場合が多いです。
急な激しい痛みの場合は、くも膜下出血や椎骨動脈解離などの可能性もあります。
特に後頭部の片側のみに痛みがある場合は動脈解離に注意が必要です。
今まであまり頭痛の無かった方が、急に頭痛を起こしさらに持続する場合は注意が必要です。
こくぶ脳外科・内科クリニック