猿の脳にも男女差
2013年11月30日
猿の赤ちゃんに人のおもちゃを与えて観察した研究があるそうです。
オスの赤ちゃんは人の男児が好むおもちゃに、メスは女児の好むおもちゃに興味を
示すそうです。
人間の脳も男女差があります。
胎児の時に性ホルモンにどのようにさらされるかによって男性脳、女性脳に分かれま
す。
認知症と幻覚
2013年11月28日
認知症といえばアルツハイマー型認知症が有名ですが、他の病気もあります。
幻覚症状を特徴とするものにレビー小体型認知症があります。
神経細胞にレビー小体というものが蓄積して起こる病気です。
診断基準では具体的で詳細な内容の、繰り返し起こる幻覚となっています。
物忘れに幻覚がある場合はこのような疾患を考える必要があります。
こくぶ脳外科・内科クリニック
右脳と左脳
2013年11月09日
人間の脳は右脳と左脳に分かれています。
左右の脳は脳梁(のうりょう)といわれる神経線維の塊で結ばれており、左右の連絡
がとられています。
左右の脳はそれぞれ得意分野があります。
左脳は話す聞くなどの言語能力、論理的な思考や計算を司っています。
右脳は人や物を認識したり、メロディーを認識したりするのが得意です。
左右の脳は脳梁を介して情報を共有し、最終的な判断を行っています。
片頭痛と天才
2013年11月05日
片頭痛は古くから知られ、日常よくみられる病気ですが、天才的人物が多いのをご存知でしょうか?
例えば、音楽家のショパン、ノーベル賞のノーベル、精神科医のフロイト、哲学者のニ
ーチェなど。
脳の活動が活発な人に片頭痛が起こりやすいという意見もあります。
片頭痛のある人のすべてが天才というわけではありませんが、何らかの関係はある
かもしれません。
脳死とは?
2013年10月26日
脳死とは脳全体の機能が停止し、回復が望めない状態を指します。
脳には大脳、小脳、脳幹などのの部位に分かれます。これらすべての機能が停止し
た状態です。
脳幹は呼吸や心臓をコントロールするなど生命維持に重要なところですが、脳幹機能
停止のみを脳死とする国もあるようです。
脳死と混同する植物状態は、脳幹の機能は問題なく大脳の機能が停止または広く障
害された状態です。
脳死であるかどうかの判定は臓器移植をする上で大切な考え方です。
歳をとると忘れっぽくなる理由
2013年10月19日
ものを覚えるときは脳の中で神経のシナプスが新たに他の神経と結びつき、記憶が
形成されます。
大脳皮質では多くの神経がシナプスを作って記憶の回路が作られますが、歳をとると
効率の良い回路ができにくくなります。
またこのような回路が歳とともに一杯となり新しいことが覚えにくくなります。
認知症の場合は、神経細胞が脱落することで記憶の回路がさらにできにくくなった状
態といえます。
夢を見るのは記憶するため?
2013年10月15日
睡眠中の夢は日中に起こったことの記憶を定着させるためではないという説がありま
す。
睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠があり、レム睡眠中は脳は活発に動いています。
このレム睡眠中に海馬は1日の記憶を整理して記憶すべき情報とすてるべき情報を
分けています。
実際に学習をしたあとに睡眠をとった群ととらない群では記憶の定着に差があるよう
です。
記憶するには睡眠が大事です。
サヴァン症候群とは?
2013年10月05日
稀に普通の人では考えられないような能力を発揮する人がいます。
例えば、一度見ただけの絵を細部のわたって描くことができたり、10冊の本を一言
一句間違わずに暗記できたりします。
このような例をサヴァン症候群といいます。
患者の多くが男性で左大脳半球に損傷があるといわれています。
いわゆる天才といわれる人の中にもこのような状態の方がいるようです。
また人間の脳は本来この程度の能力を備えているのかもしれません。
下の血圧が高い
2013年09月28日
血圧には上の血圧と下の血圧があります。
下の血圧が高い場合は、全身の血管抵抗が高くなります。
原因として循環血液量が増している状態で、塩分感受性が高いということになります。
肥満や糖尿病があると塩分感受性が高くなり、血圧も上昇します。
血圧が高いと動脈硬化が進みますので、塩分控えめ、体重のコントロールが大切で
す。
老化のメカニズム
2013年09月21日
老化には遺伝的因子と遺伝外因子が関わっています。
遺伝的因子に関しましては自身でのコントロールが困難ですので、仕方がありませ
ん。
遺伝外因子に関しては自身の努力である程度老化を予防できます。
遺伝外因子では体内にできる活性酸素をブロックすることが大切です。
お腹いっぱい食事をすると消化するため活性酸素がたくさん作られ、細胞の障害の
原因になります。
昔から腹八分目と言われますが、科学的にも正しい考え方と思われます。