歯の痛みと三叉神経痛
2023年04月22日
一般に顔面神経痛と言われる疾患です。
片側の顔面にみられる激しい痛みで、一瞬の痛みを繰り返します。
口の中も三叉神経が支配している部分があり、口の中にも痛みがでることがあります。
歯の痛みと間違ってしまう場合もありますので注意が必要です。
こくぶ脳外科・内科クリニック
こくぶ脳外科デイケアセンター
片頭痛の予防療法
2023年04月15日
片頭痛が起こる回数は人によってさまざまです。
月にに1-2回の人もいれば、月の半分以上頭痛が起こる人もいます。
1週間連続で頭痛が起こり、それ以外の日は頭痛がないパターンもあります。
頭痛回数が多い場合は、通常はまず予防の内服薬を飲んで頂きます。
これだけでかなり頭痛が減ります。
それでも改善がない場合のみ、予防の注射薬という選択肢になります。
こくぶ脳外科・内科クリニック
こくぶ脳外科デイケアセンター
血管性認知症とアルツハイマー型認知症
2023年04月08日
アルツハイマー型認知症と脳血管障害は共通の危険因子(高血圧や糖尿病)をもつことから合併しやすい。
初期のアルツハイマー型認知症の人が脳卒中になると、認知機能障害が進行すると言われています。
中年期に血圧を正常に保つことが予防になります。
こくぶ脳外科・内科クリニック
こくぶ脳外科デイケアセンター
大脳白質病変
2023年04月01日
大脳の白質病変には、脳室周囲病変と深部皮質下白質病変があります。
白質病変が進むと、認知機能の低下や日常生活動作の障害などがみられるようになります。
最大の危険因子は高血圧です。
治療として降圧療法、スタチン投与、運動療法が勧められます。
こくぶ脳外科・内科クリニック
こくぶ脳外科デイケアセンター
4月からマイナンバーカードが利用可能です。
2023年03月23日
当院では4月からマイナンバーカードを保険証として利用可能です。
こくぶ脳外科・内科クリニック
片頭痛と共に起こりやすい病気
2023年03月18日
片頭痛もちの方に他の病気を起こしやすいものがあることが報告されています。
例えば、うつ病や不安障害などを伴いやすいと言われています。
喘息やアレルギー疾患なども伴っている場合が多いです。
それ以外に高血圧や心疾患、脳血管障害などとの関連も言われています。
こくぶ脳外科・内科クリニック
こくぶ脳外科デイケアセンター
アルツハイマー型認知症のケアのポイント
2023年03月11日
認知症のガイドラインでは、「患者の意向を尊重し、敬意と共感をもって対応することが重要である」とされています。
具体的に言うと、患者の能力を理解し、過度に期待しない、急速な進行と新たな症状の出現に注意する、簡潔な支持や要求に心掛ける、失敗につながるような難しい作業を避ける、穏やかで、安定した、支持的な態度に心掛ける、不必要な変化を避けるなどです。
こくぶ脳外科・内科クリニック
こくぶ脳外科デイケアセンター
脳卒中と低栄養
2023年03月04日
栄養状態が悪いと、日常生活動作が悪くなり、死亡率が高くなり、入院期間が長くなると報告されています。
また感染症などにもかかりやすくなります。
サルコペニアを予防し十分な栄養をとってリハビリを行うことで、脳卒中後の日常生活の改善が期待されます。
こくぶ脳外科・内科クリニック
こくぶ脳外科リハビリセンター
片頭痛とCGRP関連薬剤
2023年02月25日
片頭痛のある方で、いままでの予防薬を使っても頭痛のコントロールが難しい場合は、抗CGRP抗体薬が有効です。
月に1回する注射で、1か月にわたって効果が持続します。
片頭痛は脳の硬膜の部分でCGRPという物質が過剰に分泌されることで起こります。
これをブロックする注射薬で、今までにない薬です。
治療に関心のある方はご相談下さい。
こくぶ脳外科・内科クリニック
こくぶ脳外科デイケアセンター
高血圧と認知症
2023年02月18日
慢性的に血圧が高い状態が続くと血管が傷み脳梗塞になりやすくなります。
中年期に高血圧があると老年期に入って認知症になるリスクが高くなります。
降圧療法が認知症の予防になるかどうかはまだ明らかではありませんが、治療が勧められます。
老年期になってからも認知症の予防に降圧療法が勧められています。
こくぶ脳外科・内科クリニック
こくぶ脳外科デイケアデンター