HOME › ブログ

ブログ

高血圧と脳梗塞

2011年11月12日

普段血圧が高くてもあまり症状がみられません。しかし血圧が高いまま放置しておくと気がつかないうちに動脈硬化が進み、将来脳梗塞や心筋梗塞を起こしやすくなります。130/85mmHg以下にしておく必要があります。血圧が高い人は、下げるお薬を飲むことで動脈硬化の進行を予防することが可能です。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来 めまい、しびれ)


頭痛と肩こり

2011年11月11日

肩こりや首こりが原因で頭痛が起こります。緊張型頭痛に分類されます。精神的なストレスや同じ姿勢の作業が続くと、首から肩にかけての筋肉の緊張が起こり血流が悪くなり肩がこり、神経を刺激して頭痛が起こると考えられています。定期的に運動したり体操をすることで予防は可能です。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来 めまい、しびれ)


認知症と意欲の低下

2011年11月10日

認知症の症状の一つに意欲の低下があります。認知症では意欲が低下して1日中テレビをみたり寝て過ごすことが多くなってくることがあります。結果的に周囲との会話も減り認知症が進行していくことになります。認知症の薬の中には意欲を改善させる薬もありますので病院で相談しましょう。また高齢になるとうつ状態になりやすくなり、認知症ににた症状を起こすこともあります。意欲低下があれば病院で相談しましょう。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来 めまい、しびれ)


歩いていると体が片方によっていく?

2011年11月09日

歩いていて体が片方によっていく場合は脳梗塞を起こしている可能性があります。脳梗塞でよくある症状は半身の麻痺ですが、小さい脳梗塞の場合は軽い半身麻痺を起こすことがあります。本人が気がつかない程度の麻痺の場合は、右半身の麻痺の場合は右に体がよっていくという現象が起こることがあります。寒くなってくると脳梗塞が起こりやすくなりますので注意しましょう。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来 めまい、しびれ)


片頭痛の診断基準

2011年11月08日

片頭痛の場合は、頭痛は数時間から長くて3日間継続します。大人の場合は片側に脈打つ痛みが起こり、ひどい場合は寝込んでしまいます。また吐き気を伴い、音や光に過敏になるのが特徴です。明らかな片頭痛様の症状をきたしていても、脳腫瘍や脳血管奇形が隠れている場合があるので注意が必要です。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来 めまい、しびれ)


アルツハイマー病における記憶障害

2011年11月07日

アルツハイマー病になると、記憶・学習障害が認められます。このは脳の中のマイネルト核というところこアセチルコリンという神経伝達物質が減少するために起こります。現在使われている認知症の薬は、脳内にアセチルコリンを増やすお薬です。薬によって、記憶をある程度改善させることが可能になり、また進行を遅らせる効果が認められています。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来 めまい、しびれ)


若い人の脳卒中

2011年11月05日

最近では30歳ー40歳代の人でも脳卒中を起こすことがあります。昔と比較して、食生活の乱れや運動不足などが関係しているのでしょうか?急に手足がしびれる、頭痛がする、しゃべりにくくなるなどの症状が認められた場合は、早めに病院で診察が必要です。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来 めまい、しびれ)


片頭痛の前兆・予兆

2011年11月04日

片頭痛の中には、発作が起こる前に目がちかちかしたりぎざぎざのものが見えたりする「閃輝暗点(せんきあんてん)」というものが起こることがあります。それ以外に頭痛の前に肩は首がこってきたり、生あくびがでたり、空腹症状がでたりすることがあります。肩こりで頭痛がきているのではなく、片頭痛が原因で肩がこります。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来 めまい、しびれ)


高齢者の転倒

2011年11月02日

高齢になると転倒しやすくなり、骨折の危険性が増します。特に、女性、飲んでいる薬が多い方は転倒しやすいと報告されています。また歩行スピードの低下、すり足歩行の方は特に注意が必要です。ビタミンDは骨を強くするビタミンですが、筋肉にも作用して転倒を予防してくれるようです。転倒リスクが高い方はビタミンDを内服するのも効果的と思われます。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来 めまい、しびれ)


人間の寿命

2011年11月01日

人間は細胞が集まってできています。一つの細胞あたり約60回の分裂が可能であるといわれています。そこから計算すると人間の寿命は約120歳前後と考えられます。生活習慣の問題や、ストレスの問題などが絡み人間の寿命は一般的に短くなっていると考えられています。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来 めまい、しびれ)


このページの先頭へ