HOME › ブログ

ブログ

内臓脂肪がたまると

2011年10月31日

おなかの中の、腸の回りに内臓脂肪がたまってくると、いろいろと悪いことが起こります。悪玉のサイトカインというホルモンが分泌され、善玉ホルモンの分泌が減ります。その結果、糖尿病や高血圧、脂質異常を起こし動脈硬化を起こしやすくなってきます。男性や中年以降の女性はたまりやすいので注意が必要です。また中学校ぐらいまでの肥満は将来生活習慣病にもなりやすい傾向があるようですのでしっかり体を動かしましょう。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来 めまい、しびれ)


全身の痛み

2011年10月29日

風邪などの感染症で全身の筋肉や関節が痛くなることがあります。感染症以外でも筋肉の痛みが全身におこることがあります。線維筋痛症という病気がありますが、筋肉の付着部に痛みがあるのが特徴です。その他、全身倦怠感、下痢、頻尿などの症状を伴うことがあります。血液検査でも異常ないことが多く、診断が困難な場合があります。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来 めまい、しびれ)


低血糖による認知症症状

2011年10月28日

高齢の方で糖尿病がある方は、糖尿病の薬で低血糖になり認知症のような症状を示すこともあるので注意が必要です。また、重症の低血糖を繰り返すと認知症にもなりやすと報告されています。高齢者でも血糖のコントロールを厳格に行うことは大切ですが、最近では若い方より少し高めにコントロールするほうがよいのではないかと考えられています。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来 めまい、しびれ)


高齢者の腰痛と圧迫骨折

2011年10月27日

急な背中の痛みや腰痛が出て長引く場合は背骨が骨折している場合があります。圧迫骨折とは背骨が圧迫されてつぶれてしまう病気で年をとって背中が丸くなる原因のひとつです。骨粗しょう症を伴う場合にみられやすいです。高齢になると、しりもちをついたり咳をしただけで圧迫骨折を起こすこともありますので腰痛が続く場合は病院で検査してみましょう。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来 めまい、しびれ)


くも膜下出血について

2011年10月26日

昨日有名な芸能人の方がくも膜下出血となり手術をされニュースになりました。くも膜下出血は脳血管にできた脳動脈瘤が破裂することによって、「くも膜」というところの下に出血することで起こります。出血量が多い場合は生命に関わることもあります。治療は破裂した部位にクリップをかけて再出血を止めるかコイルという詰め物をします。手術がうまくいっても約2週間は注意が必要です。脳血管れん縮といって、血管が細くなって脳梗塞を起こしてしまうことがあります。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来 めまい、しびれ)


腰痛と消化器疾患

2011年10月25日

腰痛の原因として内臓からくるものが数%認められます。消化管の中ではすい臓から来るもの、大腸憩室、虫垂炎、膿瘍などが原因となることがあります。長期にわたって、食後や飲酒後に背中の痛みが出る場合は慢性膵炎を疑う必要があります。また膵がんなどの可能性もありますので注意が必要です。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来 めまい、しびれ)


COPDとは?

2011年10月24日

COPDとは慢性閉塞性肺疾患のことです。高齢の方に多い病気ですが、診断されずにいる方がたくさんいるようです。原因は肺の慢性炎症によって肺が壊れていくことによって起こります。症状は、咳、痰、息切れなどです。診断にはスパイロメトリーという検査が必要になってきます。原因の多くは喫煙です。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来 めまい、しびれ)


内科の病気による認知症症状

2011年10月22日

内科系の病気で認知症と同じような症状を示すことがあります。例えば、甲状腺機能低下症、ビタミン欠乏症、高カルシウム血症、低血糖、脳炎などです。これらの場合、適切な薬を飲むことによって症状が改善する可能性がありますので血液検査などが必要です。また睡眠薬など飲んでいる方は、薬が翌日まで残って認知症症状が出る方もいるので注意が必要です。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来 めまい、しびれ)


糖尿病が急速に悪化した場合

2011年10月21日

糖尿病は慢性的に血糖値が上昇した状態ですが、原因としてインスリンの分泌が低下した場合とインスリンの効きが悪くなった場合があります。さまざまな糖尿病薬があり、HbA1cという数値をみながら血糖をコントロールしていきます。お薬を飲んでいるのに急に血糖値が上昇してきた場合はすい臓癌などの可能性もあるので注意が必要です。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来)


魚を食べると脳卒中になりにくい!

2011年10月20日

魚を週に2-3回摂取するだけで、脳卒中になるリスクが下がると報告されています。その理由としてオメガ3脂肪酸が魚に多く含まれているからと考えられています。オメガ3脂肪酸は血圧やコレステロール低下にも関与して、結果的に脳卒中が減ると思われます。魚の摂取は認知症の予防効果も報告されています。

 

(香川県高松市国分寺町 こくぶ脳外科・内科クリニック 頭痛外来 物忘れ外来)


このページの先頭へ