こくぶ脳外科・内科クリニック 最新の医療技術と献身的な診察・看護で地域社会に貢献します。脳ドックも行っています。

お知らせ一覧を見るRSS

ブログ一覧を見るRSS

  • 2025/10/18
    認知症のMCIについて
    MCIは正常と認知症の中間の状態です。年齢による物忘れよりも進行していている状態ですが、日常生活は自立しています。日常生活に...続きを読む
  • 2025/10/11
    新しい高血圧の目標
    新しい高血圧のガイドラインが発表されました。目指す血圧の値は、診察室での血圧が130/80未満で、家庭血圧が120/75未満...続きを読む
  • 2025/10/04
    くも膜下出血
    くも膜下出血は脳動脈瘤が破裂して起こる病気です。破裂してしまうと命にかかわります。しかし、出血量が少ない場合は、軽い頭痛で...続きを読む
  • 2025/09/20
    肩こりと頭痛
    肩こりがあってからその後頭痛をともなうことがあります。肩こり頭痛や、緊張型頭痛と思われる場合が多いと思います。片頭痛が原因...続きを読む
  • 2025/09/13
    認知症と怒りっぽい
    認知症が進んでくると怒りっぽい症状がでてくることがあります。悪化すると、暴言や暴力に発展することがあります。ベースに不安を...続きを読む
  • 2025/09/09
    突然キラキラしたものが見える
    突然目の前にキラキラしたものが見えて、5分以上続く場合は、閃輝暗点の可能性があります。閃輝暗点は片頭痛の人に認められること...続きを読む
  • 2025/08/30
    薬剤の使用過多による頭痛(MOH)
    1か月の間の半分以上に頭痛薬を飲んでいる場合は、薬剤の使用過多による頭痛(MOH)という診断になります。片頭痛の場合が多いです...続きを読む
  • 2025/08/23
    脳卒中の予防と高血圧
    高血圧があると将来脳梗塞になるリスクが高くなります。血圧を薬で下げることによって、将来の脳卒中の発症率を30-40%程度下げる...続きを読む
  • 2025/08/09
    片側の顔面のけいれん
    片側の目の周りや、口の周りが、無意識にひきつるころがあります。これば片側顔面けいれんの可能性があります。症状の強い人は目が...続きを読む
  • 2025/08/02
    片頭痛の注射療法
    片頭痛に対してまずは、内服による治療が行われます。頭痛頻度が多い場合は、予防薬を飲んでもらい、それでも頭痛発作が起こる場合...続きを読む